福岡に行く審神者さんにおすすめ!如水庵のどらやきが黒田組仕様の話

福岡に行く審神者さんにおすすめ!如水庵のどらやきが黒田組仕様の話

2019-10-06

福岡まで侍展に行ってきました!
私は前期に福岡市博物館を訪れたのですが、おみやげに悩んだ末博多駅にある如水庵さんに立ち寄りました。
そこにはなんと!
黒田組仕様のどらやきが売られていました。
ぜひ審神者さんにおすすめしたい、そんなどらやきをご紹介します。

侍展のレポートはこちら

特別展「侍」~もののふの美の系譜~展に行って来た!刀剣乱舞コラボをレポートするよ【侍展レポ】
こんにちは。yuma(@minariyuma)です。福岡市博物館で開催中の侍展に参加して来ました!とても魅力的な展示会。レポートしていきます。 特別展「侍」~も…
kininaru-collection.net
如水庵 長谷部・日本号のし

5個入りから箱入りで、あらかじめのし紙が付いていました!
店員さんがすぐ出てきて下さり、単品か5個入りか聞いてくださって。
「今なら特製ののし紙付けてます」とのご案内でした。
案内に長谷部と日本号のPOPもあるので必見です^^

味は2種類。黒あんと白あんが入っている

5個入りの中には黒あんと白あんの2種類が入っています。
あんの種類によって日持ちの日数が違いました。
意外と早く賞味期限が設定されているので、配るときは注意が必要です。

日本号どらやき 実食してみたレポ

日本号どらやき 白あん
日本号どらやき 黒あん

黒あんも白あんもこしあん!
甘さもすごく甘いってわけではなく、丁度いい甘さ ♡(。☌ᴗ☌。)
結構全体的に大きいので食べた感があります。

お腹いっぱいになりました(笑)

パッケージが黒田節

如水庵どらやき

良く見るとパッケージに黒田節が印刷されています!
さすが本場の福岡。
侍展帰りでなおかつ音声ガイドを聞いた審神者さんならさらに嬉しいと思うの。
音声ガイドのボーナストラックで日本号(つだけん)が黒田節歌ってるのでまさにタイムリーな話題だなって。
これだけでもパケ買いしたくなる仕様です。

どこで買えるの?おすすめは博多駅内のデイトスとマイング

如水庵さん自体は結構色んなところにあるのですが、行きやすさと買いやすさを兼ね備えているのは博多駅構内のデイトスとマイングでした。
デイトスとマイングは繋がっていて、おみやげやさんがまとまっている中にあるんです。
色んな物産見ながら買えるのと、空港までも博多駅はアクセスが良いので時間つぶしにも最適です (◍•ᴗ•◍)

マイングは如水庵2号店へ!もう1店舗では買えません

https://www.jrhakatacity.com/deitos/

マイングに繋がる部分近くにある如水庵2号店でのし付きどらやきが買えます。
博多駅に繋がる道すがら、みやげもん市場入り口に近い方の如水庵さんを覗いてみたらどらやきはありませんでした…。
もう少し進んでマイングに入る直前の2号店まで足を運んでくださいね。

マイングはマイング広場へ。侍展仕様のパッケージで買える

マイング地図

https://ming.or.jp/

如水庵2号店を通り過ぎてマイングに入ってみると、マイング広場があります。
そちらの近くの如水庵さんでは侍展仕様のパッケージで購入できます。
2個入りで侍展の袋入りです。

実際買ってみた感想

私自身は黒田組の女ではないんですが(笑)
ただ侍展に来たからには何か買って帰りたい!
あわよくばぱっと見オタクだと思われないようなおみやげを…!と思っていたらtwitterで騒がれている如水庵さんのどらやきを知りました。
確かにぱっと見では分からない!
でも「へし切長谷部」と「日本号」の名前が入ってる!
しかものし付いてるってことで購入。

黒あんも白あんもすごく美味しい。
でも5個入りは一人で食べるには辛い…(賞味期限の問題)

ということで、小分けにして友人に配りました。
5個入り、味も2種類あるので配るにも最適です^^

マイングのお店の方は、デイトスの方で購入した後発見してながら見して終わってしまいました。
事前リサーチは必須だった…(苦笑)

まとめ:福岡に行く審神者さんには如水庵のどらやきがおすすめ

侍展で福岡に訪れた審神者さんにはぜひ如水庵さんのどらやきをおすすめしたい。

  • へし切長谷部と日本号の黒田組の名前入りののし紙がついている
  • 2種類の味が楽しめる
  • パッケージが黒田節
  • デイトスとマイングで仕様が違うので好きな方を選べる

以上からぜひ立ち寄ってみて下さいね!
侍展で福岡に行く審神者さんの参考になると嬉しいです。