京都【京のかたな展】に行ってきたのでレポートするよ!刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボがすごかった話

京都【京のかたな展】に行ってきたのでレポートするよ!刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボがすごかった話

2018-12-02

こんにちは。yuma(@minariyuma)です。

2018年9月29日から11月25日まで京都国立博物館で開催されていた空前絶後の刀の展覧会。現存する京都のいわゆる山城系鍛冶の国宝指定作品のほぼすべてが集うという大きな展示会。

その展示会と刀剣乱舞-ONLINE-がコラボレーションし、大きな催しとなった、そんな刀剣特別展に2018年11月17日(土)に訪れてきました!そのときのレポートをしていきます。

京都国立博物餡を入ってすぐの明治古都館で刀剣乱舞コラボ展示が圧巻

刀剣が展示されている建物とは別に、1つの建物をコラボ展示として使う…。

かなり贅沢な展示スペースでした。

刀剣男士の等身大パネルの圧巻さに感激

今回前期と後期で展示替えがあったのですが、パネルはそのすべてのキャラクターが描きおろし(一部流用)イラストとともに展示されていて、写真撮り放題でした(笑)

SNSにも投稿OK!そして何より建物の背景もすごく豪華!

京のかたなとうらぶコラボ
三日月宗近 京のかたな
膝丸 京のかたな
歌仙 京のかたな
描きおろし歌仙

特設グッズ売り場がすごい

等身大パネルを堪能したら、隣接しているスペースで描きおろしイラストのポストカード集や書籍、アクリルキーホルダーなどのグッズ展開。

一部売り切れになっているものもちらほらありましたが、比較的グッズ補充はされていたように見えました。

お会計スペースも広くて、混雑しないよう工夫がなされていたように感じます。すごい。オタクのイベントでのお会計も見習ってほしい…!

京のかたな展用に描きおろしたイラストのトレーディングポスターと額縁が売られていたりして、額縁に入れることでとても高級感が出ていて家に飾る所なんてないのに思わず買いそうになりました(苦笑)

刀剣乱舞-ONLINE-版音声ガイドがすごい!撮りおろしボイスに聞き惚れる

ゲームの本丸内の音楽とともに始まる音声ガイド。

刀ステファンの方にはぜひ一度聞いて欲しかった。

何より鳥海浩輔さんのボイスで鈴木拡樹さんの三日月のセリフが聞けるのは大きい…!!!

思わず「逆輸入ーーー!!!」ってテンションがかなりあがりました(笑)

三日月が「里帰りだ」と言っていて「確かに」と納得。

五虎退の説明は粟田口派の方にについての説明が多く、かなり勉強になりました。五虎退の説明が可愛い!!!

でもキャラクターでの説明じゃないときのトーンもすごく聞きやすかったです。

後期は髭切の展示期間が終わってしまい、残念ながらそのガイドは聞けずじまいでしたが、膝丸のガイドもすごく良かった( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡兄者のことも少し触れていました(笑)

すべての刀についての解説があるわけではないのですが、主要展示物には必ずガイドがついていて、とても分かりやすい&キャラクターが自分のことや関係する刀について話してくれるっていうのは¥1,000出してもおつりが来てもおかしくないほど充実していました。

京のかたな展の展示期間は夕方も拝観OK!17:30以降も入館可能に

金曜日・土曜日に限り入館時間が20:00まで可能に(受付は17:30まででした)。

そのため、朝からではなくちょっと遅めに入館しても大丈夫でした。

むしろ暗闇に浮かぶ明治古都館がすごく雰囲気があって素敵…(っ´ω`c)

庭園にある刀剣乱舞コラボのパネルもライトアップされていました。

刀剣乱舞コラボ展示

まとめ

刀剣に特化した今回の展示会。本当に見渡す限り刀剣に囲まれる圧巻の展示でした。

他の博物館では撮影OKなものも、今回展示品はすべて撮影は不可。それでもじっくり鑑賞できるように前列での鑑賞希望の列や後列(それでもかなり近い)での鑑賞と分けて来館者全員が満足できるように配慮して下さっていました。

前列でかなりじっくり見ようとすると三日月だけで40分待ちなどでした。アトラクション並み(笑)

今回初公開の作品も多数あったようでかなり見ごたえのある展示会でした。

すでにこの記事が上がっている時分には「特別展 京のかたな展」は終了しておりますが、またいつか同じような展示会があればぜひ訪れたいなと思っています。

今回嵐電と刀剣乱舞コラボで開催されていたスタンプラリーも参加。ご参考までに!

2018年度版 刀剣乱舞 京の軌跡スタンプラリー参に参加して来てわかったおすすめの回り方と見どころをご紹介します
こんにちは。yuma(@minariyuma)です。 先日京都でとうらぶもとい刀剣乱舞京の軌跡スタンプラリー参に参加して来ました。 2018年12月2日(日)ま…
kininaru-collection.net

アクセス