転職して得たことと失ったことを考える

転職して得たことと失ったことを考える

2018-05-06

こんにちは。

転職組yumaです。

昨年初めて転職をしてから1年。

転職することってどういうことなのか、未経験だとあまり想像出来ないものですよね。

私自身、頭では分かっていても本当の部分では分かっていなかったように思います。

ちょうど5月で初転職経験から1年経ち、2回目の転職をして半年を迎える今。

私自身が転職をして得たもの・失ったものについて考えてみました。

 

収入が上がった

転職をして得たものの1つはこれです。

収入が上がりました。転職をして収入を上げるというのは当たり前だと思われるかもしれませんが、実は1回目の転職は未経験職だったために収入は5万円ほど月収が落ちていました。2回目の転職は経験職だったのと、今の会社からのヘッドハンティングだったので給与は今まで8年勤めてきた会社の給与を軽く超えました(笑)

今までの時間は何だったんだろう、って思った瞬間でした。

 

副業への興味が出てきた

副業への興味

記事を書いたり、趣味のカメラを活かせないか、だなんて考えたり。

1回目の転職先で少しかじったWEBデザインを極めたいって思ったり。

これらはお金になるのではないか、って考えたら副業に手を出しても良いのかなーって思ったりしています。

好きなことや興味のあることがお金になるだなんて一石二鳥。

今クラウドでお仕事受注出来たりもするので、ライター業は少しクラウドで練習がてら行い始めました。

 

嫌なものに見切りをつける癖がついた

嫌なものへの見切り

言い方は良いけどやめ癖、になるのかなって思ったりもします。

どうしても耐えられないって思ったら仕事もその他も辞めてしまおうと思うようになりました。

ただし次の一手は考えてから、というのは忘れてはいませんが…。

 

いろいろなことへの興味がわいた

興味が出てきた

やるやらないはさて置き。

「これやってみたい」「学んでみたい」ということがたくさん出てきました。

学校に通わなければ実現しないものや自分で時間を作ればどうにかなるようなものまで幅広く。

出来るものから実現できるよう実行したいですね。

 

1つのところで働くことへの執着心がなくなった

執着心の減少

私が転職をしたことでまず最初に失ったことだと言えます。

無期雇用は確かに楽です。安定していると言われることはよく分かります。

ただし最近思うのは終わりのない仕事ほど不安があるということなんです。

幼稚園から大学生まで、ずっと期間がある身分でした。

それが仕事に就いてから同じ会社で「卒業」が無く、ずっと同じ組織に身を置くわけです。

幼稚園が終われば小学校。小学校が終われば中学校、所属する組織が変われば成長していることを実感するのに仕事に就いてからそれが一切なくなるのは自分の成長が感じられないし、どこを目標にすれば良いのか分からなくなってしまうと思ったのです。

学生だったころは「卒業」がひとつの区切りであり目標でした。

転職を決めたとき、その会社の「卒業」を自ら作ることで最後はどの会社も全力で引継ぎと自分にできる仕事を最大限に行って去ってきたなと振り返りました。

 

正社員への興味が失われた

正社員にはこだわらない

正社員のメリットとして、無期雇用が挙げられると思います。

けれども半年経たずして2回目の転職を行い、そして今現在の会社で働くことに疲れてきている私としては終わりのある契約社員・派遣社員の方が魅力的なんですよね。

新卒で入社して8年。昨年までは絶対に正社員でなければダメ!って思っていたのに、この1年で正社員としての働きづらさに疲れてきてしまったところがあります。

 

時間が失われた

時間が失われた

1社目は年間で残業が3時間だったので、接客業ながら毎日がほぼ定時退社だったんです。

有休も必ず取らされて、社員は全員100%有休取得していたっていう働きやすさ。

そんな環境にいたから、残業をするっていう文化についていくのが大変なんです。

2社目、現職と残業するのが当たり前っていう風潮はいまだに違和感しか感じないんです。

有休も取ることは制度上問題ないはずなのに何で取らせてくれないの?とか、冬休みも夏休みも好きなところは連休で取れないとか、ついていけないんですよね。

だってそれを調整するのが上司の仕事でしょう?って。

同じ職種の会社で、現在の会社より人数も少なかった会社がそれが出来るのになぜ人が多い今の会社でそれが出来ないのでしょう。

残業もお客様がいたら残業するのは構わないんですが、そうではなく明日できる仕事を当日にさせるっていうのが理解できないんです。

次の日の空いている時間にやれば問題ないことなら、さっさと従業員を帰して残業代節約した方が断然優秀だと思うのに…って思う私はいまだに現職の文化についていけていないですね。

 

オタク趣味への興味が失われた

オタクへの興味が失せた

アラサーになって何言ってんだ、とか言われそうですが(苦笑)

1社目の転職で会社に通うだけで動悸・息切れ・わけの分からない落涙なんて症状が出たあたりで好きだったはずのアニメもゲームも手につかなくなったんです。

そこからずっと、今は『刀剣乱舞』にはかろうじて食指が動いている状態です。

その分旅行だったりお出かけに費やす時間は増えたんですが。

 

転職にはメリットに働くこともあればデメリットに転ぶこともある

転職のメリット・デメリット

環境をかえるのだから当たり前なんです。

何かを得るには何かを捨てなければならない。それを転職は体現しているのだと思います。

それでも環境を変えることが悪いことだとは思わないですし、今の私の現状もそう悪いことばかりではないと思っています。

ただし半年勤めてみて何とか慣れてきたところではありますが、年内乗り切れるか不明です。

やりたいことや学びたいことを行うには正社員のままだと時間が取れないということ。

これが今この仕事を続けていくかどうかどうか悩まされている部分です。

今の仕事を続けて得られるメリットとデメリットをよく吟味して仕事を辞めるか続けるかを考えていきたいと思います。