GUNDAM FACTORY 横浜に行ってきました!ガンダムに詳しくなくても楽しめるから、みんな行くと良いよ

GUNDAM FACTORY 横浜に行ってきました!ガンダムに詳しくなくても楽しめるから、みんな行くと良いよ

2021-04-03

山下ふ頭に突如現れるライブハウスのような出で立ちの入り口。
よく見ると…ガンダム。 笑

と、いうことでガンダムファクトリー横浜に実際に入ってきました。

横浜の新たな観光名所ですー。

入場料と来場者記念

ガンダムを見るのに入場料が掛かります。ただでは見れぬ…
最初はドックに入るのだけお金がかかるのかと思っていましたが、甘かった模様。

ちなみに別途GUNDAM DOCK TOWERに登って、顔の近くで見るのも希望者のみ掛かります^^

  • 入場料…大人(13歳以上) ¥1,650(税込み)    
    …小人(7歳以上12歳以下)¥1,100(税込み)
  • GUNDAM DOCK TOWER 大人/小人 ¥3,300(税込み)

そこそこ良いお値段。
DOCKに登るのは諦めました。
アド街で以前、ここではお金結構かかるって言われていましたが、分かるなぁって思った瞬間でした。

入り口で検温。その流れで来場者記念でガンプラもらえます。
1/200 RX-78F00ガンダム

GUNDAM FACTORY 横浜来場者記念ガンプラ

初めてガンプラを手にしました。
作るのが楽しみ!

動くガンダム メインの起動実験

ガンダムが動くのは30分に1度。
DOCKに入るものを見た後は30分後に出るのが見れました。

ガンダム、今の技術ではこの大きさだと歩かせられないのだそう。
重さの問題?らしい。
あと建築物扱いになるのだと、出口付近にある解説に書いてありました。

この大きさだと「乗り物」とはならないんだって。
建築法に引っかかるとは…

歩けないけど足は動くし、操縦部もすっごく短い時間だけど開いて誰か乗ってるのが見える!
細かいところ見れるから、この約7~10分の起動実験は隅々まで見るべきだと思いました。

それにしても青空とガンダムがすごく合う。

ガンダムドックから出る
ガンダムドックに格納

一番見やすいのはガンダムカフェのオープンエリア

ガンダム直下からももちろん全体的に見やすいのですが、一番正面から見れたのはガンダムカフェのオープンエリアからでした。

テラスになっていて、飲食しながら見れる部分なのですが、もともとの建物が2階のため正面から良い位置で眺めなれます。

前に人が立ったりすることもなくストレスフリーで見れるし写真も動画も撮れる!

GUNDAM CAFEがあるよ

ガンダムカフェがすごくスタイリッシュでメニューが可愛い!

注文をタッチパネルで行って、そこでレシートを自ら出してカウンターに持って行くシステム。
注文する場所がおしゃれでした。

ガンダムカフェ注文エリア

ハロラテと江戸清のエビチリまん。

ハロのラテ
エビチリまん

ちなみにアイスカフェラテだったんですが、ストローがない

お砂糖入れると攪拌出来ないので、めちゃくちゃ揺らしました。

  • GUNDAM FACTORY YOKOHAMA ラテアート…¥750(税込み)
  • GUNDAM FACTORY YOKOHAMA エビチリまん…¥550(税込み)

壁にある道案内のイラストが地球連邦軍の制服

トイレの男女のイラストがガンダム仕様。

GUNDAM FACTORY 横浜の案内

かわいい。

まとめ:ガンダムファクトリー横浜は1時間以上いられる意外と楽しい空間

私自身、実はガンダムって00しかまともに見ていないのですが、すごく楽しめる空間でした。

一眼レフカメラ持ってると、すごく楽しいと思います(今回私は当初ここに来る予定でなかったので、スマホのみでした…)。

動くガンダムを見れるのももちろんですが、カフェメニューが横浜を代表するお店とのコラボだったり(江戸清の肉まんとかホテルニューグランドとか)、THE GUNDAM BASEのショップでは横浜カラーのハロが売っていたりと食べたり見てるだけでも楽しい!

結果、2時間くらいいました。

初めて知ったけど、GUNDAM FACTORY横浜は期間限定の開催のようです。
だから掘っ立て小屋みたいな作りが一部あったのか…(小声

期間
2020年12月19日~2022年3月31日
時間
平日 11:00~20:00(最終入場19:00)
土日 10:00~20:00(最終入場19:00)

夜景とガンダムも綺麗だと思います。見てないけど。

ちなみに入場前の海側は横浜のシンボルたちが全て見れる良いロケーションでした。
こんな感じ。

ガンダムファクトリーから見る景色

それでは!