こんにちは。
1泊2日で京都にあじさい狩りをしてきたyumaです。
あじさいの季節になった!ということで、あじさいで有名な大原三千院を訪れました。
「あじさい苑」が開かれる今、一面のあじさい畑は一見の価値あり!です(*´ω`*)
目次
あじさい苑のあじさい畑が素敵!
三千院の出口付近に広がる「あじさい苑」。
色とりどりのあじさいが広がります。
7月中旬までなんと1,000株のあじさいが咲き乱れるこのお花畑はお散歩コースにも最適です(*´ω`*)
ハート型のあじさい発見。インスタ映え間違いなしのかわいいあじさい
色んな角度から眺めると見つかります(笑)
重さでハート形になるので、見に行く日によってあったりなかったり。
見つけたらぜひお写真に収めたい!
私が訪れた日には1つ見つけられました。
もっとあったかもしれませんが、これはもうハート型のあじさいとの縁が繋がったとしか言えません(◍´ꇴ`◍)
マナーを守って宝探しの感覚で探してみてくださいね。
あじさいの色もたくさん!色とりどりのあじさいも楽しもう
あじさい苑を歩いていくと色が1種類ではないことに気づきます。
ピンクに白に紫に…。
色んな色がミックスになっている部分もあるのでかなりカラフルです。
スマホや一眼レフでパシャリと幻想的な1枚が撮りやすいのでベストアングルをぜひ探してみてくださいね(◍•ᴗ•◍)ゝ
三千院のお庭も必見。あじさい苑に行く前に見える緑の世界
大原三千院は苔のお寺としても有名です。
梅雨の季節が一番苔が綺麗に見える季節。
わらべ地蔵と一面に広がる苔のお庭は癒される景観ですよ!
ちょっとすさんだ心にかなり効きます(笑)
非日常のゆったりしたい時間を過ごすなら大原がおすすめ
京都市街からかなり離れた大原。
その地にある三千院はかなり広いお寺になりますが、観光客がすごく多いわけでもなく何やら時間がゆっくり感じる土地です。
木々や湧き水が流れる土地なので虫は多いのですが(苦笑)、自然がたくさんで癒しを求めるなら最適かなと思います。
さらに6月は大原地区での特産品「シソ」がシソ開きをしていていたる所にシソの葉畑が見られるんです!
そんな関係もあり参道にあるお漬物屋さんでシソ漬けが買えたり試食出来たりするので立ち寄るのもおすすめですよ。
私は参道にある志ば久さんでがっつり試食して自分用お土産として購入しました(∩ˊ꒳ˋ∩)・*
アクセス
住所:〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531