こんにちは。
2018年7月21日、A8Festival in 横浜に参加してきたyumaです。
パシフィコ横浜で行われた大規模な広告主さんとメディア会員さんが集まるイベント。
実際にアフィリエイトで扱っている商品に触れられるということで参加をしてきました。
目次
事前準備が実は大事!準備せずに参加したことでどこから回っていいか分からなかった
A8.net に登録をしたきっかけはセルフアフィリエイトが出来るからというのが私の最初の理由でした。
ちょうどA8.netに登録をしたときに横浜でこの「A8Festival」が開催されることをお知らせで知り、初心者にもオススメという文句に惹かれて登録。
イベント当日に何やら色んな広告主さんが一堂に会して、そこで商材に触れるというざっくりとした知識しか私にはありませんでした。
前日になっても「あぁ、明日か。場所と時間確認しなきゃ」って取り合えず行くことが目的になっていて、本来やっておいた方が良い
- 広告主への質問
- 自分が取り扱える(得意・ブログに沿った内容の商材)広告主のブースチェック
- セミナーの時間
などは全く頭になかったのですΣ(゜□゜;)
その結果会場に着いて端から適当に目についたブースに顔を出し、取り合えず提携だけ組んで資料をもらうっていうちょっと戸惑い感ハンパない出だしとなりました(苦笑)
熱意のある広告主さんは説明や体験がすごい!興味があればのぞくのがおすすめ
そんな出だしの私でしたがある程度回ってくると記事を書いて欲しいっていう熱意のある広告主さんと、ちょっと言い方は悪いけれど何しに来たのかよく分からない広告主さんと、というものがあることに気づきました。
フラフラ歩いていると「登録だけお願いします!!!」という掛け声とともに資料だけ渡されて登録へと案内されることしばしば(´・ω・`)
正直何を取り扱っているのか不明なブースもあり、聞いてやっと答えてくれるということもありました。
飾ってある商品についても簡単にしか教えてくれず、単に提携主の数だけ集めたいのかな…っていう対応のものもあり。
逆に提携を余儀なくさせるけれどサンプルをめちゃくちゃくれて、資料もくれるというところもあったり。
ただ結構力を入れている広告主さんたちは商品を丸々くれたり、実際に体験させてくれたり、サンプルくれたり、サンプルが無いところはすごくていねいに商品の説明をしてくれたりと様々でした。
ありがたいことに売れるキーワード・ダメなキーワードなんかも教えてくれるブースもあり、初心者マークの私としてはすごく勉強になりました。
無計画で周った割には良い経験を得ていたと思う。
セミナーに参加して成果を上げるきっかけを掴む…ことが出来なかった
このイベントの目玉ともいえる「セミナー」。
初心者用~上級者用に分けて開催されるアフィリエイト用のセミナーは法律だったりノウハウだったりとかなり為になる内容だった模様。
セミナーには事前に登録が必要で、先着順ではなく抽選制なので当日合否が分かるというもの。
初心者用セミナーに事前登録だけはしていたくせに、当日まですっかり忘れ尚且つセミナー開始の時間以降に会場入りするということをした私は参加する以前の失敗。
本来セミナーに受かっていればかなり勉強になったと思います。薬機法なんかにも触れた内容・書いていいこと悪いことなどもしっかり教えてくれたものだったかと思うと反省しかありません…。
何事も心身ともに事前準備が大事だと思いました。
カメラ必須!オリジナル写真撮影ブースがすごい
主に化粧品を取り扱っている広告主さんだと、独自の撮影スペースを作っていてかなり可愛い仕様になっていました!
お花が散りばめられていたり、商品がタワーのようになっていたり、明るく照明が当たっていて綺麗に撮れるように工夫されていたり(●´ω`●)
またA8.net独自の撮影ブースも完備されていて、ミニ撮影スタジオみたいになっていました。
今回参加されている商品を自由にミニ撮影スタジオなスペースで綺麗に撮れる仕様で、混んでいなければ自由に撮れるという素敵空間!
一眼レフなんかがあればかなり綺麗に素敵な写真が撮れること間違いなしでした。
セルフアフィリエイトからの脱却!?せっかくなので頂いたサンプル使用してご紹介をしていくのも良いかもしれない
今回インターネットでしか買えない商品なんかが多く、またそういう広告主さんほどサンプルを用意されていたように感じます。
今まで私は何となくブログ記事にささっと貼る(けれどもあまり力を入れていなかった)だけでしたが、頂いたサンプル・試食したドリンクなど「いいな」って思ったものに関しては紹介してみたいな~って思いました。
このA8Festivalに行かなければずっと画面でしか見ることがかなわなかった商材ばかりです。
自分なりに感じたことが書けてそれが魅力につながれば楽しそうですね。
そして何度でもいう。
事前準備が大事だと!また同じような機会があれば、今日の失敗を活かしてちゃんと調べていきたいと思った1日でした。