2019年花丸遊印録 魅力の花丸遊印録コラボカフェメニューと梅の花咲き誇る水戸偕楽園を添えて【レポート】

2019年花丸遊印録 魅力の花丸遊印録コラボカフェメニューと梅の花咲き誇る水戸偕楽園を添えて【レポート】

こんにちは。yuma(@minariyuma)です。

2019年2月16日~2019年3月24日まで開催されていたアニメ刀剣乱舞花丸とのコラボであるスタンプラリー、花丸遊印録。

前回「2019年 花丸遊印録に行ってきた 水戸を堪能するには2日とるのがおすすめ」というレポートを上げたんですが、今回は念願の2日目。

2019年 花丸遊印録に行ってきた 水戸を堪能するには2日取るのがおすすめ【レポート】
こんにちは。 yuma(@minariyuma)です。 刀剣乱舞花丸コラボの水戸、花丸遊印録に行ってきました! 第2弾であれば遠征賞は1日でも余裕だと思うのです…
kininaru-collection.net

1日目は主に施設しか回れなかったので、今回はコラボカフェと偕楽園を主に回ってきました。

とても魅力的な水戸のカフェと偕楽園。

そして2019年2月17日と2019年3月24日の遊印録の違い。

行ってきて分かった水戸の素敵な場所をご紹介します。

燭台切光忠祭壇がすごい!とても優しいマスターとインスタ映え間違いなしの光忠メニューのprocafe

水戸駅から歩いてすぐのprocafe。

お店に入ってすぐに光忠の祭壇がお出迎えしてくれました (∩ˊ꒳​ˋ∩)・*

このカフェ仕様の光忠…!

可愛い (◍´ꇴ`◍)

燭台切光忠ブレンドコーヒー

燭台切光忠ブレンドコーヒー。

すごいの…。

カーネーション生花なんだよ。

燭台切光忠シナモンティー

燭台切光忠シナモンティー。

本格的なシナモンティー。スティック付いてるの初めて見た (๑• ㅁ• ๑)✧

こちらにはお菓子ついてた!

途中で広いお席が空いたからとマスターがわざわざ来て下さって、荷物なんかを移動してくださいました。

「持って来てるもので写真撮っていいよ」っておっしゃって下さったんだけど…私は皆さんが持っているねんちゃん(※ねんどろいど)やもち(※もちもちマスコット)は持っていないんだ…。

でもそんな心遣いがすごく嬉しかったです。

開放感と本の融合が素敵なVILLAGE310

水戸駅からバスで「泉町一丁目」までお世話になりました。

ここから歩いて向かうとすごく!おしゃれな!スタイリッシュな建物が!!!

VILLAGE310

こんなお洒落カフェでまさか二次元コラボメニューを開催するとは… (๑• ㅁ• ๑)✧

明るい店内に奥には想像を絶する程の蔵書が並んでるんです。

VILLAGE310店内

色んな種類の本があって思わず見入ってしまいました。(写真は一部)

テニプリがあるかと思えば地域史があったり、横山大観関係の大きな本があるかと思えば横溝正史がババーっと並んでいたり。かと思えばビジネス書がひっそりあったりと多分ここで1日過ごせます(笑)

刀 燭台切光忠ブリュレセット

この燭台切光忠ブリュレセットがめちゃくちゃ美味しい!!!

洋酒が入っているのかな?

表面サクサク・ひんやりスイーツ。

コラボスイーツでこんなにお洒落なのってあまりお目にかかれないんだよ…

すごい。

本当すごいし美味しい *.(❁′ᗨ‵❁)*

水戸偕楽園 梅の盛りは過ぎてもまだまだ現役。梅まつり賞交換場所が香りがすごかった

VILLAGE310からは徒歩で偕楽園までお散歩出来ます。

歩いてる人、あんまりいなかったけど(笑)

梅まつり会場に着くとすぐに梅まつり賞交換場所があります。

売店の斜め前でした。

お兄さんが交換のスタンプを押してくれたんですが、スタンプがみとちゃん (◍´ꇴ`◍)

花丸遊印録完了印

思わず「かわいい…!みとちゃんだ!」って呟いたらお兄さん反応して下さった(笑)

押しすぎて潰れてきてしまったのだという…

審神者の数すごいな…人のこと言えないけど(苦笑)

ここでやっと、梅まつり賞を受け取れました。

梅まつり賞

1日目でももらえたはずなのに施設回るのに一生懸命になりすぎてもらい忘れたものをやっと挽回です!

遅咲きの梅はまだまだ現役!3月下旬でもまだまだ会える

梅の盛りは3月上旬までかなーって思っていたけれど、思いのほかまだまだ咲いていました!満開は見れなかったけれど、梅の香りが凄かったです。

偕楽園

偕楽園

好文亭から見る景色が絶景!癒しの建物で水戸市内を見渡そう

茨城県在住の方以外は入場料必須の好文亭。

私は神奈川県在住のため無料は夢のまた夢だった…(´・ω・`)

でも一見の価値ありでした!

すごいの。本当、最上階からみる景色は梅が満開ならピンクに白に赤のコントラストが目下に広がるんだろう設計でした。

高い建物が他にないから遠くまで見渡せるし、ここでお茶会とか当時開かれていたのはすごく分かる。

こんな景色見ながらおもてなしされたら、何でも商談とかすぐ決まりそう(笑)

好文亭

2月17日にはまだなかった手書きのおもてなしがすごい!可愛いし嬉しい花丸遊印録

JR水戸駅改札前の景品交換所。

ここに前回2月に訪れた時には無かった嬉しい仕様が !

この手書きのミニキャラ達!!!

可愛い (◍´ꇴ`◍)

引換所 駅前

良く見ると光忠と伽羅ちゃんの胸のところ、「JR STAFF」って書いてあるの(∩ˊ꒳​ˋ∩)・*

バス券買える窓口にも、手書きの散策ルートマップが!!!

バス案内所

こういう驚きは嬉しい…!!!

イラストを手描きで描いてくれるの見ると、すごくもてなされてる気がするんです。

記憶にすごく残るので嬉しい 。

水戸市内を走る花丸遊印録ラッピングバスも見れた!すごい!光忠が走っている!

花丸遊印録ラッピングバス

ラッピングバスに乗ることは出来なかったけれど、走っている姿は見れました!

あんなに前面にイラストが描かれてるのすごい…!

恥ずかしいけど嬉しい。

まとめ:水戸のカフェと偕楽園は魅力あふれる場所だった!そして最終日にはおもてなしが増えていた

花丸遊印録コラボカフェは実はもっとたくさんあったんです。

それでも1日目である2019年2月17日に行ったBECK’S COFFEEと今回訪れたprocafeとVILLAGE310だけでもすごく魅力的なカフェで、これが近所だったならば通っているくらい居心地の良いお店でした。

procafeのコーヒー、めちゃくちゃ飲みやすいんですよ!

インスタ映えももちろんですが、コーヒーが美味しいのってすごく嬉しい!!!

VILLAGE310のクオリティの高いメニュー、そして居心地の良い空間の演出。1杯のコーヒーで1日中ずっといられるくらいの本の数が本当すごい。

ランチメニューも今回は頂けなかったけれどすごく美味しそうでした。

偕楽園のあの広さ。そして梅の数は1日中ずっといられるくらいお散歩にちょうどいいのとお天気の日ならお弁当広げたくなる、癒しのスポットでした。

実際に隣接している常盤神社の参道に出ている出店や偕楽園内で出店している駅弁を買って食べてる方たちもいらしたし、のどかでのんびりできる素敵な場所でした。

手描きのPOPや案内ってすごく印象に残るんですよね。私だけかな?

上手い下手に関わらず、手作りっていうのがすごく嬉しいなって感じます。

きっと刀剣乱舞ってコンテンツを知らない人だってスタッフさんの中に入るだろうに、とうらぶを目当てに来る人に当てて作成してくれるのって何だかラブレターをもらうような嬉しさがあるんです。

コラボで地方に行くたびにもてなしされてるのを感じることは多々あるんですが、手描きイラストほど愛のあるもてなしは無いなーって思います。

だからすごく嬉しかったです。

また来年も花丸遊印録が開催されたならば、次こそは無計画で回らずにきちんとタイムスケジュールを組んで出陣したい。

そう思えるほど楽しかった2019年の花丸遊印録でした。