2018年度版 刀剣乱舞 京の軌跡スタンプラリー参に参加して来てわかったおすすめの回り方と見どころをご紹介します

2018年度版 刀剣乱舞 京の軌跡スタンプラリー参に参加して来てわかったおすすめの回り方と見どころをご紹介します

2018-12-01

こんにちは。yuma(@minariyuma)です。

先日京都でとうらぶもとい刀剣乱舞京の軌跡スタンプラリー参に参加して来ました。

2018年12月2日(日)まで開催されている、刀剣乱舞-ONLINE-~京の軌跡スタンプラリー参~は嵐電と東映映画村のコラボでなされる完全無料で参加できるスタンプラリー。

全てのスタンプを集めるとオリジナル缶バッジが進呈されるほか、主要な観光名所も立ち寄れる一度で二度おいしい企画でした。

実際に歩いてみて

  • 効率の良い回り方
  • 見どころ
  • 立ち寄りにおすすめスポット

を中心にご紹介していきます。

同時期に開催されていた京のかたな展レポートはこちら

京都【京のかたな展】に行ってきたのでレポートするよ!刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボがすごかった話
こんにちは。yuma(@minariyuma)です。 2018年9月29日から11月25日まで京都国立博物館で開催されていた空前絶後の刀の展覧会。現存する京都の…
kininaru-collection.net

京の軌跡スタンプラリーの回り方の最初は四条大宮からスタートがおすすめする理由

京都駅から四条大宮までは京都市バスで1本、乗り継ぎなしでたどり着けます。

嵐山近辺が舞台となるので、JRを使った方が良いのでは…と思われる方もいるかもしれませんが、ここはぜひ四条大宮からスタートしてみてください。

スタンプの設置場所は

  • 嵐電 四条大宮駅(鶴丸国永)
  • 嵐電 嵐山駅駅前広場(一期一振)
  • 嵐電 嵐山駅RANDENバル(平野藤四郎)
  • 東映映画村 パディオス1階(小狐丸)
  • 東映映画村 パディオス2階(明石国行)
  • 東映映画村 パディオス3階(堀川国広)

です。場所自体はまとまっているので全て回りきるには半日あれば余裕です。

四条大宮のチケット売り場の横や改札内のパンフレット置き場がまさに「京の軌跡スタンプラリー参」の台紙で埋め尽くされています(笑)

また有人の窓口で嵐電の1日乗車券(大人¥500 小人¥250)を使えばかなりお得にスタンプを押しに行けるのでご参考までに。

嵐電公式サイトはこちら

改札を入るとまず左手奥にスタンプが!

そして左右にある駅名の蛍光板がとうらぶ仕様に✿*.(❁′ᗨ‵❁)*✲゚

四条大宮 鶴丸

この仕様は四条大宮と嵐山駅のみの演出のため見落とすなかれ。(私は嵐山駅の一期一振を見落とす失態…)

四条大宮では

  • 1日乗車券の入手
  • 駅名看板
  • 運が良ければ刀剣男士仕様の嵐電が停まっているので写真が撮りやすい
嵐電鶴丸1
嵐電鶴丸
嵐電明石

以上からまずスタートは四条大宮を推していきたい。切実に。

嵐電の駅 四条大宮から一気に嵐山駅へ。京の軌跡コラボドリンクをゲットせよ

四条大宮で一通り写真撮影やとうらぶを充実できたら、まずは嵐山へ一気に行くのがおすすめです。

なぜならスタンプラリーの景品交換が東映映画村か四条大宮駅でのみになるので、まずは時間的余裕をもって嵐山に行って欲しい。

嵐電を降りてすぐに駅構内にRANDENバルがあるのでまず立ち寄ってみてくださいね。

ここでは刀剣乱舞コラボドリンクとRANDENバル限定のキモノフォレストととうらぶがコラボした限定グッズが手に入るのでぜひ!

コラボドリンクは一期一振と明石国行は昼間からアルコール飲めますよ^^

大人な審神者様はぜひ。明石国行のカルーアミルクを頂きましたが、コップが思いのほか大きくて大満足でした。

RANDENバル

飲み終わった後のカップは持ち帰り可能です。お持ち帰り用に紙コップにドリンクを注いでくれて、それを特製プラカップ(刀剣男士たちの紋入り)に入れて渡してくれるので汚さず持ち帰れます。感謝(*ฅ́˘ฅ̀*)

嵐山桃肌こすめ本店で刀剣男士カラー胡粉ネイルをゲットしよう

RANDENバルの隣接店である嵐山桃肌こすめ本店はRANDENバルのレシートがあればちょっとおまけを付けてくれるフェア開催。(無くなり次第終了のよう)

入り口に置いてある胡粉ネイル。

胡粉ネイル

爪へのダメージが少ないことから、爪が弱い人にもおすすめなネイル。
塗っていても爪が呼吸をきちんとしているんだって 店員のお姉さんが教えてくれました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
マニキュア自体がアルコールに弱いので、落とすときは除光液を使わないで落とせてしまう!
お手軽に使える優れものです。
発色もサンプルは結構濃くでるようでした^^

刀剣男士イメージカラーをさり気なく教えてくれたので、私は歌仙兼定・蜂須賀虎徹カラーと冬の新色を手に入れました。

一緒におまけで嵐山桃肌こすめの石鹸が付いてきた (っ ‘ ᵕ ‘ c)

嵐山桃肌こすめ公式サイトはこちら

さくらの庭にあるキモノフォレスト×刀剣乱舞-ONLINE-コラボポールを堪能しよう

京の軌跡スタンプラリー参の見どころの1つとして、嵐山で有名な友禅ポール「キモノフォレスト」とコラボポールがあります。

キモノフォレスト
キモノフォレスト

メインのキモノフォレストの場所ではなく、「さくらの庭」の方に建っているので、見逃さないようご注意を。

明るいうちに見ても綺麗で可愛いんですが、暗くなってからだとライトアップされるのでまた違った楽しみ方が出来ますよー!!!

東映太秦映画村×刀剣乱舞コラボで本丸気分を楽しもう

東映映画村には嵐電広小路駅で降りて徒歩5分程度でたどり着けます。

東映太秦映画村公式HPはこちら

太秦映画村とうらぶコラボ

入ってすぐに特設会場があり、ゲーム内の背景が再現されていました。
オススメは鍛刀場。再現がすばらしい!

映画村鍛刀場

好きに立ち入ってOKでした。

ゲーム内の江戸城マップも歩けます。ゲームの世界に入ったかのよう。

とうらぶ江戸城

刀剣男士のパネルも充実してました。一緒に写真も撮れました!!!

三条
御物組
新選組
来派

東映太秦映画村コラボメニューで特製コースターがもらえる

太秦映画村でもコラボフード・スイーツが頂けます ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
今回は長曽祢虎徹の新撰組ラーメンを頂きました!

新撰組ラーメン

昔ながらの醤油ラーメンに誠の文字がプリントされた海苔が付いていて。
あっさり味の醤油味。水戸光圀様が日本で初めてラーメンを食した記事が壁にありました。
…光忠の主ーーー!
ここでまさかこの名前を見ることになるとは(笑)

お味はラーメン店でのコラボなのでとてもおいしい。
がっつりお昼ごはんを頂きたいならおススメです。

太秦映画村内の京の軌跡スタンプラリーのスタンプはパディオ1~3階に設置。グッズを買いつつ特製缶バッチをもらおう

スタンプは太秦映画村に入ってすぐの建物内に設置されています。
また景品交換は2階の売店で出来るので、ここでグッズを買いつつ交換して行くのが効率がいいかなーと。

コラボグッズはRANDENバルで置いているものとは、また違ったものがラインナップされているのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。

映画村グッズメニュー

私は「こんのすけのほっぺ」を買いました。

かわいい!!!

こんのすけのほっぺ

そして缶バッジもここで交換。ミッションクリアです₍₍ ◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞ ₎₎

>京の軌跡スタンプラリーを実際に回ってみた感想

京の軌跡スタンプラリー2018

スタートしたのって実は12時近くからだったんですが、夕方には終えることが出来ました。
ただしスタンプを押すこと・コラボメニューを頂くことに特化しての行程でしたので、他を見る余裕が無かったのが悔やまれます…。

実際に嵐電を使って朝からゆっくり周るとしたら、壬生寺とか天竜寺や大覚寺にも足を伸ばせたかもしれません。

とうらぶに限らず、いろんな観光スポットを立ち寄りたい場合は時間に余裕をもってもらうと良いかなっと思いました。

まとめ

京の軌跡スタンプラリー参に参加して分かったおすすめの回り方や見どころは以下です。

  • 嵐電四条大宮→嵐電嵐山駅→東映太秦映画村
  • 嵐山駅で刀剣乱舞コラボドリンク・キモノフォレスト・嵐山桃肌こすめでとうらぶを楽しむ
  • 東映太秦映画村で本丸気分を味わう
  • RANDENバルと太秦映画村でオリジナルグッズを購入できる

ぜひ京の軌跡スタンプラリー参を楽しむ参考にしてみてくださいね。